スポンサーリンク

新着記事

韓国の歴史

【歴史】統一新羅の伝承『處容郞(チョヨンラン)』から見る韓国の舞踊文化と疫神への対応。

朝鮮の伝承を集めた『三国遺事』に疫病を退治する話しがある。『處容郞(チョヨンラン)』という人物の伝承だ。時代は統一新羅の末期。49代の憲康王の御代だ。 時代は統一新羅の末期。49代の憲康王の御代。 憲康Read More
仕事・学び

【大学教授経験談】その1:韓国で日本語教師になるための道。私がどうやって大学の日本人ネイティブ教授となっていったか。日本語学校、短期大学、4年制大学までのこと。

今私は韓国の4年制の大学で日本語教師として働いている。ここまでの道のりを整理したくこの記事を書くこととなった。 大学の先生になろうと思ったきっかけは、鷲田 小彌太氏の『大学教授になる方法』を読んだこと。研究をしたり、本を読んRead More
韓国社会

【韓国戒厳令】による大統領弾劾への動きから見えてくるもの。政情と思考の混乱。

朝飽きた。するとニュースの第一報が「戒厳令」解除のニュースだった。 正直「戒厳令」と聞いてピンとこなかった。 しかし、記事を見ると国会に軍が動員されたということで事の重大さを感じ始めていた。 国の緊急事態Read More
散策・旅行

韓国:江華島(カンファド)の史跡散策。江華島ってどんなところ。古代から近代までの遺跡に触れることで、韓国の歴史が見えてくる。

江華島(カンファド)。日本語 では江華島(こうかどう)。日本人には近代の歴史に出てくる、「江華島事件」で知られているのではないだろうか。 ソウルの北西50キロ、漢江の西の河口にあり、インチョン市に属する島だ。 たRead More

史蹟・歴史

韓国の歴史

【歴史】統一新羅の伝承『處容郞(チョヨンラン)』から見る韓国の舞踊文化と疫神への対応。

朝鮮の伝承を集めた『三国遺事』に疫病を退治する話しがある。『處容郞(チョヨンラン)』という人物の伝承だ。時代は統一新羅の末期。49代の憲康王の御代だ。 時代は統一新羅の末期。49代の憲康王の御代。 憲康Read More
散策・旅行

韓国:江華島(カンファド)の史跡散策。江華島ってどんなところ。古代から近代までの遺跡に触れることで、韓国の歴史が見えてくる。

江華島(カンファド)。日本語 では江華島(こうかどう)。日本人には近代の歴史に出てくる、「江華島事件」で知られているのではないだろうか。 ソウルの北西50キロ、漢江の西の河口にあり、インチョン市に属する島だ。 たRead More
史蹟・歴史

武寧王の王陵と公州博物館

ソウルから公州へ 4月の下旬。新緑が彩る季節。 以前から行きたいリストにあった「公州」に足を運んだ。 ここは忠清南道である。ソウルからKTXで1時間半ほどであろうか。 この日は週末ということもあって、高速列車であるRead More
韓国の歴史

【韓国歴史】統一新羅の骨品(コルプン)制という身分制度。厳格な身分制度と制限された生活。

韓国のドラマをみていると、色の異なる服を着ていて、 それが身分によって分けられていることが見て取れる。 王様や妃はだれが見てもわかるが、他の貴族はその色だけみても だれが偉くて、だれが身分が低いのかわかりづらい。Read More

旅行・散策

韓国社会

【韓国戒厳令】による大統領弾劾への動きから見えてくるもの。政情と思考の混乱。

朝飽きた。するとニュースの第一報が「戒厳令」解除のニュースだった。 正直「戒厳令」と聞いてピンとこなかった。 しかし、記事を見ると国会に軍が動員されたということで事の重大さを感じ始めていた。 国の緊急事態Read More
散策・旅行

韓国:江華島(カンファド)の史跡散策。江華島ってどんなところ。古代から近代までの遺跡に触れることで、韓国の歴史が見えてくる。

江華島(カンファド)。日本語 では江華島(こうかどう)。日本人には近代の歴史に出てくる、「江華島事件」で知られているのではないだろうか。 ソウルの北西50キロ、漢江の西の河口にあり、インチョン市に属する島だ。 たRead More
韓国社会

韓国のノーベル文学賞からみるこれからの人文系への未来

2024年度のノーベル文学賞はアジア人女性初の女性作家である韓江(ハンガン)作家が受賞した。私も原書で数年前に『菜食主義』を読んでみた。文学作品を原書で読むことは相当な労力を必要とすることを実感した。当時も韓国では話題であったからというそRead More
旅行・散策

韓国で日本文化を感じられる、にじもりNijimori Studioに行ってきた!

世界には韓国街や中華街など外国なのに韓国や中国の文化や食事を体験できるところがある。 日本にも新大久保や横浜の中華街がそれである。 でもけっこう外国にある日本の街というと少ないような気がする。ハワイのホノルルにはそれらしき食堂Read More
タイトルとURLをコピーしました