目次
さて日本でこんなホテルに泊まりました。安心お宿というカプセルホテル。筆者は実際カプセルホテルには抵抗があって、一度も利用したことがなかったんです。今回意を決して、予約。新宿にあるその名も【安心お宿】。
半分好奇心、半分体験で宿泊。
この日は飛行機の遅延もあって、新宿に到着したのは9時。それでも、駅からほぼ3分程度の距離で、名前通りほんとに安心しました。

ホテルは駅から近いことがまず選ぶときの何よりの条件でしょう。
さらに、ぽつぽつと雨も降りだしていたので、濡れずにすぐチェックインしまいた。

高島屋の道に行く前にマックがありますので、その道を入ります。
すぐにホテルは見つかります。
緑色の文字が特徴です。木の葉の色でしょうか、ホテルの前には木の葉が見えます。
さて中はこじんまりしていますね。さすが、カプセルホテルかと思いました。
スリッパに履き替えて、フロントに向かいます。
スタッフは外国の人で、ちょっと日本がが聞き取れなかったところがありました。ま、私の英語や韓国語も現地ではそう聞こえるんだろうと思いました。
まず、
1)お風呂に24時間入れること。2)ワインが飲み放題のこと。3)部屋のキーのことぐらいだったと思います。
特に部屋に入る際はバーコードをかざして入ります。また、外出するときは、そのキーをフロントに預けます。
ではメリットとデメリットをご紹介しましょう。
1.【安心お宿】のメリット5つ!
メリット1.何よりも値段
私が予約したのは5千円だったのですが、何やら割引として800円ほど引かれました。よって4200円の泊まりとなったのです。
ただ、カプセルホテルにしてはそれでも少し高いほですよね。
そのわけは泊まって納得しました。
メリット2.部屋に入って。広さやくつろぎ加減
部屋の広さは申し分なく、四角い形なので、狭いという印象や感覚はなかったですね。

水もサービスで配置してあり、テレビ、空気清浄機、鏡、綿棒、なんでもありという感じです。満足!

これが、カプセルホテルかと初体験の感想はまーまーです。
周りのお客は外国の人が多かったのですが、みなフレンドリーで、親切でした。エレベーター降りるときは先にどうぞという感じで声をかけてくれる。
みな静かにマナーを守っているようでした。中はとっても静か。
アメリカで似たようなホテルに泊まったことがありますが、息苦しかったことだけが、印象的だった思い出があります。それもいい経験でしたが。
メリット3.お風呂がある。
これはカプセルホテルじゃないという印象をここで持ちました。風呂がそれも脱衣所から、風呂場、浴室まできれいで、普通のホテルとかわらないのです。
シャンプー、リンス、髭剃り、洗顔フォームまどのアメニティーがなんでもそろってる。それをみて、これがホテルの名前通り「安心」というのかとつくづく思いました。とにかくすべてそろっているのです。
体だけ泊まればいいのです。
メリット4.作業できる
3階にスマートオフィスといって簡単な作業や、仕事、飲食ができるのです。そして家族連れはいないので、とにかく静か。館内あまりにも静かすぎて、ホテル内の音楽だけがかすかに聞こえるという雰囲気んです。
そこからは、新宿が見渡せます。

メリット5.すべてがきれい。
すべてがきれいで、行くとこすべてが、気持ちよく過ごせるそんな空間となってました。トイレまできれいで驚きました。

その他に外貨の両替ができます。あと館内で着れるガウンもあります。
2.【安心お宿】のデメリットは?
豪華カプセルホテル 安心お宿プレミア新宿駅前店デメリット1.寝るときの照明。
寝るときに前に部屋の明かりが気になって眠れませんでした。もしできたら、新聞紙か何かあれば、それで隠せるので、重宝するかもしれません。テープはホテルにありました。
デメリット2.風呂のロッカーが小さい。
ロッカーが小さいので、者が入れずらいのですが、風呂に入るときは、荷物はなるべくもっていかないほうがいいでしょう。
デメリット3.エレベーターが一つしかない。
エレベーターが一つしかないので、移動に時間がかかります。階段も3階mでしかないので、それより上にいくときはエレベーターしかない。
これぐらいでしょうか。
この駅から近くて、12時まで滞在できて、風呂、それから、朝食は無料のおにぎりとみそ汁、コーヒーがあるところはそうないと思います。
でひ駅から近く、安いところであれば、【安心お宿】で泊まってみてはどうでしょうか。
ただ、家族連れと、新宿は女性の滞在は難しそうです。

コメント