1.ハワイミツスイをスケッチしながら。
2020年を迎える前に今日はこれ、ハワイミツスイを描いてみました。
特に理由はなかったのですが、ハワイの鳥の色に魅了されていたので、一度描いてみようと思い立ちまいた。
ハワイに行ったときに気づいたのは目でみる感動だけでなく、耳、聴覚も楽しませてくれる鳥たちがいることでした。

バードウォッチングをすることはないのですが、知らずと鳥に目がいってしまいました。それはその鳴き声の神秘的で、空に響くような音だったことを覚えてます。
もっとハワイの旅行が楽しくなる!オプショナルツアーならハワイ旅行ナビ
絵をかきながら、思ったのは赤の色を強調したかったので、周りの色を薄く目立たないようにしたのですが、背景ももっと濃く描いてもよかったようです。

実際にこの鳥に出くわしたことがなかったので、実際の鳥とはかなり異なる表情や体形そして嘴の形になってしまったかもしれません。
ぜひ、一度直接見てみたいものです。
さて、そんな中、このハワイ ハワイミツスイ は絶滅の危機に瀕しているということを知りました。
2.ハワイミツスイとは
ハワイミツスイとは鳥類の名前でもあり、 ハワイミツスイ 類といわれます。これは、外来種の影響で絶滅の危機に瀕しているのですが、その原因は外来鳥類の持ち込みだといわれます。
この外来からの鳥たちが鳥マラリアを感染させることによって、種類がすくなくなっているのです。
その経路は、蚊による感染がもっともだということです。
この ハワイミツスイは1祖先種が20属50種以上にわかれたもので、ハワイ固有のものです。
近代化によって森林が奪われたり、外来の鳥類の流入によって、数が少なくなったというわけです。
ハワイの鳥類一覧はこちらを参考にしてください。

3.絶滅かそれとも存続か。
現在41種類のうち17種が絶滅し、13種が絶滅寸前という研究結果がでています。
そして、現在は3種のみが生息しているとのことです。
さらに地球温暖化による影響も無視できないよういんではないでしょうか。
ただ、鳥マラリアに耐性がある種は存続できる可能性もあるということで、それならば、存続の希望が持てそうです。
これだけ美しい鳥は日本では見ることができないので、何とか存続してもらいたいものです。

コメント