海外生活で欠かせないのがやはり英語。韓国学習するのには英語は必要ない、なんて思うかもしれないですが、最近は韓国では英語だけでする授業や学科も増えている。また、韓国は英語教育に何よりも力を入れている。そういう意味でも韓国に留学するにしても、英語は必須。韓国にきても英語が必要だと実感してます。
私は英語の勉強と韓国語は両立できる、と思っています。それに関しては他の記事に譲るとして、英語学習のためのドラマ選定で、今日はこのドラマを紹介します。
それは海外ドラマグッドウィッチ。ウィッチつまり、賢い魔法使いといった感じでしょうか。魔法使いの女性が主人公です。ただ魔法を使うというよりは機転の利く人という感じで登場します。

1.ドラマのあらすじ
あらすじはミドルトン町という町を背景とし、シングルマザーの主人公キャシーが民宿グレーハウスを経営しながら、展開するファンタジードラマ。
キャシーは魔女の血を受け継ぎ、時には町の住人を助けるとてもよい魔法使いです。ミドルトンという田舎の街には常に外部からの訪れるお客がいます。そしてキャシーが運営する民宿に宿泊。名前はグレー・ハウス。キャシーはそんな客をもてなしながら、知恵を与えていく。キャシーは魔女。と思いきや、魔女というよりは、頭の回転が速く知恵のある女性である。
また、彼女は雑貨店も経営。そこでも、人々の健康や体にいいハーブなどを提供する。
あまり、過激なシーンや人が殺されたりするシーンがないので、女性や親子ででも楽しめる内容であると個人的には思います。
キャシーは旦那さんが警察だったのですが、職務で他界してしまうのです。そこで、息子はそのあとを継いで警察となりますが、キャシーはそれには反対でした。
大変な状況でもキャシーには賢い娘、グレイスがいます。グレイスも魔法使いの血が流れています。この娘がキャシーを支えたり、またキャシーもこの娘を愛情たっぷりに接しながら、親子の絆が深く描かれています。
私が見る限り、このドラマは親子の絆を大切にしていこうというメッセージがあるようにも思います。アメリカ社会にもう一度アメリカが持っていた、古き良き時代の家庭のすばらしい郷愁を感じさせるものとも言えます。
キャシーの夫は警察であったといいます。やはりアメリカ社会は警察は危険と隣あわせなのでしょうか。最近はあまりよいイメージはないのですが、アメリカ社会では警察を父としている家庭にはシングルマザーが多いのかもしませんね。これはあくまでも私の予測。
また、アメリカでは娘と母親の絆が深いようにも映ります。こんなことから、母親と娘の絆がつよくなっていく。父を失い、その面影を追うようにグレイスは生きています。それでもドラマには悲しくふるまうことはなく、常に明るくふるまっている姿は、見ていてほほえましいところがあります。
他方、ニューヨークから引っ越してきたサムとその息子ニックがいます。彼らはこの町に引っ越してくるのですが、ニックはそれにはあまりよく思っていず、少し反抗気味です。サムも妻がいません。ニックはイギリスへの留学を固執し父親と何度かぶつかります。
実際この町は医者にはあまりよいイメージをもっていなかったのですが、サムはその街に引っ越してくるという設定です。街では医者に対する不信があったとこのこと。サムはその不信を払しょくするようにふるまいます。アメリカ社会ではこの医者という存在はどんなものでしょうか。街の中で受け入れられるかというのも医者の人格にかかわってくるんでしょうか。お医者さんというのはアメリカ社会ではどんな立場にあるのでしょうか、興味深いところです。
またニックとグレイスは同じ学校の同級生です。
ニックは親の反対にも関わらず、ロンドンに憧れ、留学しようと計画しています。
キャシーとサム、グライスとニックの関係がこのドラマの見どころでしょう。かれらは、家族ではないが、徐々に家族のように親しくなっていく。こんな流れでしょうか。
アメリカ社会のありふれた姿や雰囲気を垣間見ることができそうです。暴力的なものが好きではない人におすすめです。

2.人気の理由は何?
アメリカではとても人気のドラマで、見た後はとてもすっきりするというほどです。それはどうしてでしょうか。
ある意味、アメリカの伝統的な姿や背景などが、ドラマを通してみることができるということがあるように思います。

撮影のセッティングや背景が、魔法使いが存在するかとのごとく、ファンタジーなところがあります。アメリカではこんあファンタジーものが人気なのでしょう。
それでも、ホラーや殺人などの残酷な要素はまったくなく、心温まるストーリーで進められています。
さらに、アメリカでは自分たちの姿を反映しているということで、キャストに共感をもてることも人気の理由だといいます。アメリカのドラマを選ぶ上では適当なストーリーかもしれません。
3.娘役のベイリー・マディソン(Baliee Madison)ってどんな女優?
海外ドラマ『グッド・ウィッチ』
ドラマを見ていくとドラマでの役柄ではなく、日常の素顔も知りたくなるもの。
『グッド・ウィッチ』 キャシーに次ぐ主人公として注目されるのが、娘のグレイス。
グレイスを演じているのはバリー・マディソン(Bailee Madison)という女優。
子役時代から人気があり、数々のドラマや映画に出演してきたのです。

1999年にフロリダ州で生まれました。幼いころから子役として活躍し、プロヂューサーとしても手腕を発揮しています。
2006年に映画にデビュー。
2007年 映画『テラビシアにかける橋(Bridge to Terabithia) , ドラマ『Dr House』
2011年 ホラー映画『ダーク・フェア』Don’t Be Afraid of the Dark, コメディー映画『ウソツキは結婚のはじまり Just Go with it )
2012年 『かぞくモメはじまりました』parental Guidance
2014年 『フォスター家の事情』The Fosters
などに出演しました。
そして2015年に 『グッド・ウィッチ』 に出演というわけです。
とても長い女優歴ですね。
さらに、女優業だけでなく、映画のプロヂュースも務めている実力はでもあります。
Embed from Getty Imagesそれだけでなく、慈善事業にもいくつか携わり、奉仕活動にも専念しているとのこと。
そんなバックグラウンドのあるベイリーをしることで、ドラマや映画をみるときにさらに興味を引き出せるかと思います。
4.「グッドウィッチ」で英語学習
いろろなドラマを最近はVODサービスで見ることができます。
字幕もあるので、英語学習には最適なようです。一気に見てしまうよりも、少しずつ内容を理解しながら、見ていくほうが英語学習にはいいと思います。字幕なしや、字幕があっても内容を理解するのはたいへんです。
U-NEXT【海外ドラマ】ただ、もし英語学習で鑑賞するなら、
1.内容のいいものや、内容に教訓的なものを選ぶこと。
2.英米文化を知れること。
この二つがあるドラマがいいのではないかと思います。
学習としてはただ見続けるのではなく、
シーンごとに英語字幕と日本語字幕を交互にしながらみると内容も理解し、英語のフレーズにも触れるのでいいでしょう。
内容がわからないと、見ててもつまらないし、英語学習のモチベーションが上がらないと思います。
グッドウィッチは継続的に毎日鑑賞しながら学ぶには、英語学習にも最適かもしれません。
さらに、シーズンはシーズン4まであるので気長に継続してみれるという利点もあります。もし英語学習の材料に悩んでいたら、この記事でお役にたてればと思います。
記事がよかったら、ぜひ ”いいね” もよろしくお願いします。
コメント